ハナタスくん
今日のひとこと

여기저기 노 키즈 존이 늘어 간다.
あちこち、ノーキッズゾーン(子ども入店不可)が増えていく。

今日は何の日

世界中の誰かの特別な日

今日の韓国語

소금

日本語訳

品詞名詞

検定レベルハン検5級

例文

음식에 소금을 안 넣어서 맛없어요.

例文訳

料理に塩を入れていないのでまずいです。

一日一文

나중에는 알겠지

유명 코미디언 이경규의 초등학교 시절 ‘생활기록부’가 공개된 적이 있습니다.

‘쾌활 명랑하지만 말이 많고 비협조적이다.’라는 내용이었습니다. 어지간히도 개구쟁이였나 보다 싶습니다.

누구나 사연은 있겠지만 매사에 협조적이지 않은 사람이 있습니다.

다른 사람들의 협조 속에 묻어가고, 그들의 희생에 기댑니다. 얄밉습니다.

그래도 나중에는 알겠지, 본인도 썩 마음이 편하지는 않을 거야, 라고 생각하려 합니다.

사회는 늘 협조하는 다수 덕에 움직이고 있다는 것을, 협조하지 않는 사람들이 언젠가는 알게 되기를……

日本語訳 いずれ分かるだろう

有名コメディアンであるイ・ギョンギュの、小学校時代の「生活記録簿(学校生活の様子を記した内申書のようなもの)」が公開されたことがあります。

「明朗快活だが、おしゃべりで協調性がない」という内容でした。よほどのいたずらっ子だったのでしょう。

誰にでも事情はあるでしょうが、何事にも協力的でない人というのがいます。

他人の協力の中に紛れ込み、その人の犠牲に寄りかかります。憎たらしいと思います。

それでもいずれ分かるだろう、本人だって決して気持ちが楽なはずはない、と考えるようにしています。

社会はいつだって、協力する多数派のおかげで動いているということを、協力しない人たちがいつかは気付いてくれますように。

一日一文の著者
이선미

이선미 작가(作家)

【 李善美(イ・ソンミ)】
지금까지의 생을 글과 함께 살았다. 출판편집자로, 번역가로, 작가로. 그리고 때로는 외국인을 위한 한국어 강사로. 세상에서 제일 좋은 일이 글을 쓰는 일이고, 안 하고 못 배기는 일은 활자를 보는 일이다. 서울 토박이에서 지금은 인천살이 10년을 넘어섰다.

(これまでの人生を文とともに生きてきた。 出版編集者として、翻訳者として、作家として。 そして時には外国人のための韓国語講師として。 世の中で一番好きなことが文を書くことであり、せずにいられないことは活字を見ることだ。 ソウル生まれの人から今は仁川暮らしが10年を超えた)

韓国語講座を探すLesson