『言葉でつなぐ韓国と日本――模索し発展する朝鮮語教育 』(石坂浩一 編|明石書店)

書籍内容紹介(出版社)

近年、日本で急速に増大する韓国語学習や大学での韓国語教育…。日本語話者が韓国語を学習・習得することの利点やむずかしさなど、その意義と課題を多面的にとらえ直す。たがいのことばを学習し、直接会話し、理解し合う市民を育てることで日韓関係の裾野を広げる。

もくじ

まえがき 言葉でつなぐ韓国と日本

立教大学における朝鮮語教育の模索[石坂浩一]
 日本人が学ばなかった朝鮮語
 日本社会での朝鮮語学習の始まり
 私の朝鮮語学習
 立教での朝鮮語授業の始まり
 よいテキストを求めて模索
 立教の授業を始めて
 新テキストの作成へ
 朝鮮語教育の発展

高等学校における韓国語教育のあゆみと展望[黒澤眞爾]
 韓国に関心を持ち留学へ
 農村で伝統と文化に触れる
 関東国際高校で教壇に
 ゼロから始めた韓国語のコース作り
 日本の高校での韓国語教育
 高校生用の検定試験開発へ
 韓国語の教員になるには
 高校での韓国語教育の未来と課題
 質疑応答

韓国と出会い出版にたずさわって[浅見綾子]
 アジアをめぐった学生時代と韓国留学
 母を変えた韓国人女子学生
 韓国での経験から「人とのつながり」の大切さを知る
 帰国、HANAへ
 韓国語に関わる仕事はどんなものがあるか
 企業への就職の可能性と自分で創る仕事
 自ら立ち上げてしまう
 質疑応答

「ハングルの森」の経験から[韓基徳]
 おじいさんは、なぜ日本に渡ったか
 在日コリアンはどういう存在か
 ナショナルなものを尊重して他者とつながる
 留学して韓国語を習得できた
 ハングルの森とマルマダン
 子どもたちの韓国修学旅行
 ナショナリズムを刺激する政治家たち
 カルチャーセンターの夢

日韓通訳・翻訳の経験から[矢野百合子]
 通訳という仕事
 会議通訳から工場、現場視察まで
 歴史の中の通訳
 相手の言葉を学べる環境
 留学から日本語教師へ
 日本語教師から通訳へ
 南北の女性の出会いに立ち会う
 通訳の面白さと悩み
 現場で感じる言葉の問題
 通訳者になるには
 実は誰もが通訳している

著者プロフィール

石坂浩一

立教大学兼任講師。韓国社会論、日韓・日朝関係史専攻。著書に『フレンドリー・コリアン――楽しく学べる韓国語』(共著、明石書店、2004年)、『トーキング・コリアンシネマ』(凱風社、2005年)、『岩波小辞典 現代韓国・朝鮮』(共編、岩波書店、2002年)、『祖国が棄てた人びと――在日韓国人留学生スパイ事件の記録』(監訳、金孝淳著、明石書店、2018年)、『北朝鮮を知るための55章[第2版](編著、明石書店、2019年)、『現代韓国を知るための61章[第3版]』(共編、明石書店、2024年)

とんそく子のひとこと感想

tonsokuco07 とんそく子

とんそく子も執筆に参加させていただきました。立教大学での講演という形でお話しした内容が、このように本という形で残ることになり、大変光栄に思っています。名だたる先生方と並んで寄稿できたことも、身に余る思いです。

……が、原稿のリライト作業中は仕事に追われ、寝る間もない日々。明石書店の編集者の方には本当にご迷惑をおかけしました。この場を借りて、心よりお詫びとお礼を申し上げます。あたたかく支えていただき、ありがとうございました。

日本と韓国を「言葉」でつなぐ営みの中に、ほんの少しでも関わることができたことをうれしく思います。多くの方に読んでいただけたら幸いです。

オンライン書店で購入する

著者
立教大学平和・コミュニティ研究機構 石坂浩一編
ISBN
9784750359724
判型
A5判
ページ数
164
定価
2,860円(税込み)
発売日
2025年7月31日
ジャンル
一般
SHARE

韓国語講座を探すLesson