안녕하세요? 韓国語講師の전성실(田聖実)です。私が普段の授業で生徒さんから受けた質問や扱った内容の中で、韓国語学習に役立つ情報をhana+をご覧になっている皆さんにもご紹介したいと思います。
記事の目次
同音異義語とは?
同音異義語とは、音(発音)は同じだけど意味が違う言葉のことです。
例えば韓国語だと、배という言葉は、「おなか」「船」「梨」の意味を持っていますが、배だけでは見分けがつかないので、前後の文脈で把握しなくてはいけません。
日本語も同様に、同じ音を持っているけれど意味は違う同音異義語がたくさんあります。
例えば日本語で、音は[こうえん]ですが、漢字で表すと公園、公演、講演、後援……のように、全然違う意味になる言葉がいくつも存在します。
![同音異義語[こうえん]の韓国語表現](https://www.hanatas.jp/wp-content/uploads/2024/01/doonigigo.png)
このコーナーでは、日本語の同音異義語がそれぞれ韓国語にどう訳されるか、例文を使って勉強していきます。
同音異義語を意識して勉強すれば、語彙力もグンと増えますので、楽しく身に付けていきましょう!
日本語で[たいしょう]と読む単語の韓国語表現
第6弾は[たいしょう]です。
まずは韓国語でどう読むか考えてみましょう。
1 対象 2 対照 3 対称 4 大賞 5 大将
5つの[たいしょう]の韓国語の読み方
5つの同音異義語を比べて見てみましょう。
![同音異義語[たいしょう]の韓国語表現](https://www.hanatas.jp/wp-content/uploads/2024/08/doonigigo06_taisho.png)
2種類の「対、大」の[たい]は、韓国語の読みは全部대1種類で、5種類の「象、照、称、賞、将」の[しょう]は상、조、칭、장の4種類です。
「この漢字はハングルでこれだ!」というのを覚えておくと、語彙力アップにつながるので、ぜひこのコーナーを通して、少しずつ覚えていってくださいね。
それでは、「対象」、「対照」、「対称」、「大賞」、「大将」を使った例文を見てみましょう。
「対象」の例文
警察を対象にした講座です。
補足)「警察を対象にする講座」なら、경찰을 대상으로 하는 강좌と表現すればいいでしょう。
경찰을 대상으로 한 강좌예요.
「対照」の例文
原文と翻訳文を対照しながら読んでいます。
補足)대조하다(対照する)と一緒に비교하다(比較する)も併せて確認しておきましょう。
원문과 번역문을 대조하면서 읽고 있어요.
「対称」の例文
顔が左右対称とは言えない。
얼굴이 좌우 대칭이라고는 할 수 없다.
「大賞」の例文
美術大会で大賞を取りました。
補足)「賞を取る」は韓国語で상을 받다または상을 타다と表現します。
미술 대회에서 대상을 받았어요.
「大将」の例文
兄は陸軍大将に昇進した。
補足)「兄」ですが、弟からなら형と、妹からなら오빠と表現すればいいでしょう。
형은 육군 대장으로 승진했다.
練習問題を解いてみよう
問題1
来週、K-POPに関心がある小中高生たちを対象に講演をします。
B : 그래요? 학생들이 많이 왔으면 좋겠네요.
そうですか? 学生たちがたくさん来たらいいですね。
대상
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題2
まりさん、双子だったんですか?
B : 네, 여동생이 있는데 성격은 완전히 _____적이에요.
はい、妹がいますが、性格は完全に対照的です。
대조
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題3
先生、絵を描き終わりました。確認してください。
B : 응. 아주 잘 그렸네. 그럼 다음에는 좌우를 _____적으로 그려 볼까?
うん。とても上手に描いたね。では、次は左右を対称的に描いてみようか?
A : 네. 해 볼게요.
はい、やってみます。
대칭
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題4
今回のピアノコンクールで大賞を狙うんだって?
B : 응. 정말로 열심히 연습했으니까 꼭 대상을 타고 싶어.
うん。本当に頑張って練習したからぜひ大賞を取りたい。
대상
補足)노리다は「狙う」「目指す」という意味としてよく使いますので確認しておきましょう。
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題5
A : 여기에 계신 이 분은 누구세요? 체격이 아주 크시네요.
ここにいらっしゃるこの方はどなたですか? 体格がとても大きいですね。
B : 아, 할아버지세요. 육군 _____까지 지내셨는데 작년에 돌아가셨어요.
ああ、おじいさんです。陸軍大将まで務めましたが、去年亡くなりました。
대장
補足1)작년(去年)と一緒に재작년(おととし)も併せて確認しておきましょう。
補足2)지내다は「過ごす」という意味でよく使われますが、「務める」という意味も持っていますので併せて確認しておきましょう。
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
いかがですか? これからも同音異義語を使って芋づる式に語彙力アップしていきましょう。
それでは、今日も良い一日をお過ごしください。그럼 오늘도 좋은 하루 보내세요!!^^
