初級から中級、そして上級に上がるためには、必ず乗り越えないといけない学習の壁というのがいくつかあります。
「間接話法を自由自在に使える」とか、「ことわざや慣用句を使いこなせる」とか、「難しい文型を使って表現できる」ということも中上級学習者だと言える要素です。
そして、「自動詞と他動詞を自然に使い分け、適切に使うこと」もその1つです。
自動詞と他動詞をしっかり身に付けて、より豊かな韓国語表現ができるように一緒に練習していきましょう。
自動詞、他動詞とは何か
そもそも「自動詞と他動詞とは何か」を知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
「乾く」と「乾かす」
第9弾は、日常生活でよく使う「乾く」と「乾かす」です。

自動詞、他動詞、それぞれの活用した形も見ていきましょう。
過去 | 現在 | 未来/予定 | |
自動詞 | 말랐어요 乾きました | 말라요 乾きます | 마를 거예요 乾くでしょう |
他動詞 | 말렸어요 乾かしました | 말려요 乾かします | 말릴 거예요 乾かすでしょう |
では、自動詞と他動詞、どちらを使うのかに注意しながら、例文を見ていきましょう。
빨래가 말랐어요.
補足)「洗濯したシャツ」は、빨래한 셔츠の他に세탁한 셔츠と表現してもいいでしょう。
洗濯物が乾きました。
빨래한 셔츠를 말렸어요.
洗濯したシャツを乾かしました。
아, 목 말라. 물 마시고 싶어.
補足)「乾かしてから」は、말리고、말린 후에、말린 다음에、말리고 나서などと表現すればいいでしょう。
あ、喉渇いた。水飲みたい。
머리 말리고 자.
髪乾かしてから寝て。
아직 덜 마른 카디건을 입었어요.
補足)「ドライヤー」は드라이어の他に드라이기(dry機)とも言います。
まだ生乾きのカーディガンを着ました。
드라이어로 말린 양말을 신었어요.
ドライヤーで乾かした靴下をはきました。
作文問題に挑戦しよう
それでは、作文問題にも挑戦してみましょう。
問題1
ジアさん、今日何しましたか?
B : 하루 종일 밀린 빨래를 했어요.
一日中、たまった洗濯をしました。
A : 그러세요? 힘들지 않았어요?
そうですか? 大変じゃなかったですか?
B : 날씨도 좋고 바람도 많이 불고 빨래가 금방 _____ 기분이 좋았어요.
天気も良く、風もたくさん吹いて、洗濯物がすぐ乾いたので気持ち良かったです。
말라서
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題2
急に雨が降ったので服が全部ぬれてしまいました。
B : 꽤 많이 젖으셨네요.
結構ぬれましたね。
A : 네, 생각보다 너무 많이 와서요.
はい、思ったよりすごくたくさん降ったので。
B : 감기에 걸릴지도 모르니까 빨리 머리랑 옷을 _____.
風邪をひくかもしれないので早く髪と服を乾かしてください。
말리세요
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題3
水を飲み過ぎじゃないですか?
B : 밖에서 계속 일했더니 목이 많이 _____.
外でずっと仕事してたら喉が結構渇きますね。
A : 맞아요. 오늘 같은 날에는 물을 많이 마시는 게 좋을 거예요.
そうですね。今日のような日には水をたくさん飲んだ方がいいと思います。
B : 네, 지민 씨도 물 많이 드세요.
はい、ジミンさんもお水たくさん飲んでくださいね。
마르네요
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題4
これうちのお母さんが自ら乾かしたイカ(するめ)だけど食べてみる?
B : 정말? 맛있겠다. 내가 제일 좋아하는 게 마른오징어야.
本当に? おいしそう。私が一番好きなのがするめだよ。
A : 진짜? 그럼 두 마리 줄 테니까 가져가서 먹어.
本当? なら、2枚あげるから持っていって食べてね。
B : 고마워. 어머니께 감사하다고 전해 드려 줘.
ありがとう。お母さんにありがとうと伝えてあげてね。
말린
補足1)「するめ」は말린오징어(乾かしたイカ)ではなく마른오징어(乾いたイカ)と言いますので確認しておきましょう。それから、마른오징어は1つの言葉なので마른と오징어を空けずに마른오징어とくっつけて書きます。
補足2)가져가다も1つの言葉なので가져と가다を空けずに가져가다とくっつけて書きます。
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
いかがですか?
韓国語の表現力を上げる上で自動詞と他動詞を使いこなすことは、とても大事な学習テーマの1つです。
単語の意味だけを並べて覚えるのではなく、必ず文としてまとめて覚えるようにして、自動詞と他動詞を制覇していきましょう。
그럼 오늘도 좋은 하루 보내세요!!^^
それでは、今日も良い1日をお過ごしください。
